第2回:映画『バービー』ほか、ファン主導マーケティングの成功事例~特集:クリエイター(インフルエンサー)時代のファン第一主義
公開日: 2024/05/08
米ロサンゼルスで行われた「Variety Entertainment & Technology Summit 2023」にて2023年9月21日、米エンタテイメント企業やコンテンツ制作プラットフォームのマーケティング担当者が、ファンやインフルエンサーとのコラボレーションによるマーケティング展開について語ったパネルディスカッション「Fan-First Marketing in our Creator Era」が開催されました。本特集では“オーセンティシティ”(真実性や信ぴょう性のこと)をキーワードにパネルの模様をレポートします。
第2回は、ファンやインフルエンサー主導のマーケティングについて、各社が成功事例を共有しました。
※本記事で触れられている内容は2023年9月時点の情報です
ハイディ・チャン(Heidi Chung)
Variety Intelligence Platform:メディア担当記者
パネリスト
エミリー・ キング(Emily King)
FOXエンタテイメント(FOX Entertainment):マーケティング&デジタル部門EVP
エレン・ストーン(Ellen Stone)
NBCユニバーサル(NBC Universal):消費者エンゲージメント&ブランド戦略部門EVP
アンジェラ・コーティン(Angela Courtin)
YouTube:ブランド・マーケティング部門VP/グローバル統括者
エラナ・サルザー(Elana Sulzer)
Snap:エンタテイメント統括者
トム・ヘンリー(Tom Henry)
Spotify:クライアント・パートナーシップ、エンタテイメント/ゲーム/スポーツ部門ディレクター
ジミー・ノウルズ(Jimmy Knowles)
Canva:エクスペリエンシャル・マーケティング部門グローバル統括者
- デザイン・プラットフォームのCanvaが人気
- Canvaと豪州サッカークラブ、Netflixの提携例
- Snapによる『トランスフォーマー』『バービー』のAR仕掛け
- SpotifyとEA「ザ・シムズ」のコラボレーション例
- FOXの新アニメ“Krapopolis(クラポポリス)”のPR例
- WWEとコンテンツ制作プラットフォーム、Tongalの提携例
デザイン・プラットフォームのCanvaが人気
プロのデザイナーや宣伝会社でなくても、ファン個人がブランドへの想いをクリエイティブに表現できるツールとして人気急上昇中なのが、プレゼンテーション資料や招待状などのテンプレートを展開するオンライン・グラフィックデザイン・プラットフォーム「Canva」。同社のジミー・ノウルズ氏が、同プラットフォームの成長から感じるファン動向について語りました。
「Canvaはファンダムに力を与えるツールです。ファンたちはエンタテイメント・ブランドとつながり、自分たちのファンダムをクリエイティブに表現することを熱望しており、積極的にCanvaのようなプラットフォームに来て、ソーシャルメディア・コンテンツやウォッチパーティの招待状などをデザインしています。また世界がよりビジュアル化しており、視覚的なものが人々のコミュニケーション手段になっていることを実感しています。今は何かにテキストで反応する代わりに、親指を立てて“いいね”したり、ハートマークをつけたりしますよね。このビジュアル化の流れはCanvaにとって素晴らしいことで、2024年にかけてもエンタテイメント分野を強化したいと思っています」。

Canvaと豪州サッカークラブ、Netflixの提携例
ノウルズ氏は、最近のCanvaとブランドの提携例として、オーストラリアのサッカークラブの事例をあげました。「Canvaは実は、オーストラリア発で最も成功したテック系スタートアップのひとつで、シドニーに本社があります。そこで、メルボルン・ビクトリー・フットボール・クラブと提携し、同クラブのユニフォームをファンがデザインする企画を展開しました。私たちがランディングページを開設、ファンたちが様々なデザインを使い、様々な要素を取り入れ、ファンとしての想いを表現。実際に、優勝者のデザインが翌年のアウェイ試合用ユニフォーム・デザインに採用されたのです」。
さらにNetflixとの提携例も共有したノウルズ氏。『ストレンジャー・シングス 未知の世界』の記念日である「ストレンジャー・シングス・デー」(※11月6日)の時期に、Netflixと素晴らしい仕掛けを行いました。すでにファンは自分たちでコンテンツを作り、ファンダムを広げる方法を見つけていましたが、当初、Netflix自体はその一部ではありませんでした。そこでNetflixから私たちにアプローチがあり、ファンがソーシャルメディア上で友人をウォッチパーティなどに招待するための特注テンプレートを作成したのです」。
Snapによる『トランスフォーマー』『バービー』のAR仕掛け
Snapのエラナ・サルザー氏は、AR(拡張現実)を活用したコラボレーション例を共有。「Snapアプリではカメラが活用できるので、面白いAR仕掛けを展開しています。……(以下、会員限定記事にて掲載)
※本記事はGEM Standard会員様限定となります。
新規登録(無料)いただくと閲覧いただけます。
新着記事
-
AIは映画制作者の才能を開放する:先端テクノロジーがコンテンツ産業にもたらす効率化と民主化の波~釜山国際映画祭2025レポート
(2025/10/10) -
東京ゲームショウ史上最多の出展社数、『ドラクエ』『モンハン』人気シリーズの新作タイトルが集結
(2025/10/10) -
Anime NYC昨年比146%の14.8万人を動員~米国で確立した日本アニメのファンコミュニティ
(2025/10/10) -
ゲーム市場への他業種参入:花王、松井証券によるゲームを活用したマーケティング戦略~TGS2025
(2025/10/02) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02)
新着ランキング
-
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/10/14) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/10/14) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年10月3日~10月5日)
(2025/10/14) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2025年10月4日実査)
(2025/10/14) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/09)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
『鬼滅の刃』2カ月連続首位、『Snow Man』過去最高の推しファン人数を記録~2025年9月エンタメブランド調査結果
(2025/09/26) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/10/14) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/10/09) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02) -
25年上半期エンタメブランド振り返り(後編)~「推しファン分析マップ【デモグラ編】」でトレンドの性年代分布を俯瞰
(2025/07/11) -
『国宝』と推し活:『歌舞伎』ファン若年化、『吉沢亮』を国民的推しに
(2025/09/02) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01)