今後1年間のヒットエンタメをデータで予測~『極楽街』が1位、『timelesz』メンバーが上位にランクイン
公開日: 2025/10/23
エンタテイメントビジネスにおいて、次にヒットするエンタメブランドの見極め・予測を行うことは非常に重要です。そのためには、現状のファンの規模、心理、そして支出などの行動を客観的なデータに基づき分析する必要があります。そこで、当社が2022年1月から約4年間にわたって蓄積している推し活を定量的に測る「推しファン」データ(※1)に着目。それらを用いて、今後1年間でヒットする可能性が高いエンタメブランドを予測しました。
※毎月約3万人、全国に住む15~69歳の男女に対して、メディアを横断し「いま、推しているエンタメブランド」に関する大規模調査を実施。その「エンタメブランド」についてどのような考えや行動をしているのかを調査しています。


上記は、今後1年間でヒットするポテンシャルが高いエンタメブランドの最新ランキングTOP50です。本ランキングは、「日経クロストレンドFORUM 2025」での予測と同様のヒットポテンシャル評価モデルを用いており、エンタメブランドに対する17個の「ファン心理」(「友達や家族に積極的に宣伝・お薦めしている」「このコンテンツの成長・成功に貢献したい」など)と、6個の行動変数(「支出金額」「接触日数」など)を基にスコアリングしています(詳細はこちら)。
また、まだ規模が小さく新しいエンタメブランドを抽出するために、直近1年の推しファン人数の月平均が2万人以下で、平均ファン歴が2年未満のエンタメブランドを対象としています。加えて、すでにアニメ化されているものと「ドラマ・映画・配信」ジャンルにカテゴライズされるものは、ヒットポテンシャルの条件となる傾向が少し異なるため、それらを除いたランキングになっています。
「2026年ヒット予測ランキング」の1位は、集英社の月刊漫画誌「ジャンプスクエア」で連載中の『極楽街』でした。「日経クロストレンドFORUM 2025」で発表した6月時点のランキング2位から、3カ月間でヒットポテンシャルを伸ばし首位を獲得。今年の「アニメ化してほしいマンガランキング」や「次にくるマンガ大賞」でもランクインしており、今後のさらなるヒットが期待されています。アニメ化されたエンタメブランドは「推しファン人数」が大きく増加する傾向にあるため、アニメ化の有無、そのタイミングが注目されます。
なお、6月時点のランキング1位は、スクウェア・エニックスの月刊漫画誌「月刊Gファンタジー」で連載中の『東京エイリアンズ』でしたが、今回はランクインしていません。6月以降「推しファン人数」は増加しましたが、平均ファン歴が2年を超えたためランキングの対象外となりました。
2位は『timelesz』のメンバー『篠塚大輝』でした。Netflixのオーディション番組「timelesz project -AUDITION-」を勝ち抜き、2月にグループ加入後、「推しファン人数」が右肩上がりで増加しています。本エンタメブランドへのファン心理のうち、タレントのヒットポテンシャルとして重要な要素TOP3である「友達や家族に積極的に宣伝・お薦めしている」「他に好きな人に出会うと、うれしくなる」「内容・見た目のセンスがとても良いと思う」が全体平均値を上回っているほか、「関連情報をこまめにチェックしている」「今後もずっと応援するつもりだ」「このコンテンツは自分の人生に幸せ・活力を与えてくれている」が高い値となっています。その結果、6月のランキング圏外から急上昇し、今回ランクインしました。ヒットにつながりやすいファン心理を形成しており、さらなる活躍が期待されます。
3位の『THE JET BOY BANGERZ from EXILE TRIBE』、4位の『ミリプロ』、5位の『若井滉斗(Mrs. GREEN APPLE)』、6位の『ACEes(エイシーズ)』は、6月から引き続き10位以内にランクイン。
5位に『若井滉斗』、8位に『藤澤涼架』と『Mrs. GREEN APPLE』のメンバーがランクインしていますが、今回ボーカルの『大森元貴』はランクインしていません。これは『大森元貴』の平均ファン歴が2.4年で、ランキング対象の条件である2年を超えているためです。また、『Mrs. GREEN APPLE』自体の平均ファン歴をみると、『大森元貴』と同じく2.4年となっており、グループとボーカルを中心にファン層が形成され、そこからメンバー全体にファンが拡大しつつあることがうかがえます。
次回、「タレント・音楽・ネット動画」「アニメ・マンガ・本」「ゲーム」「キャラクター」別のヒット予測ランキングを紹介するとともに、ヒットポテンシャルを測るモデルについて解説します。
毎月約3万人、全国に住む15~69歳の男女に対して、メディアを横断し「いま、推しているエンタメブランド」に関する大規模調査を実施。エンタメブランドの価値をメディア横断でとらえ、<推しファン人数><支出金額><接触日数>を集計しているほか、これらの値から総合指標<推しエンタメブランド価値(単位:GEM)>を算出しています
- 第1回:今後1年間のヒットエンタメをデータで予測~『極楽街』が1位、『timelesz』メンバーが上位にランクイン
- 第2回:次にヒットするエンタメをタレント、マンガ・アニメ、ゲームなどメディア別でランキング~タレントでは『篠塚大輝』、マンガでは『極楽街』が首位獲得
新着記事
-
今後1年間のヒットエンタメをデータで予測~『極楽街』が1位、『timelesz』メンバーが上位にランクイン
(2025/10/23) -
次にヒットするエンタメをタレント、マンガ・アニメ、ゲームなどメディア別でランキング~タレントでは『篠塚大輝』、マンガでは『極楽街』が首位獲得
(2025/10/23) -
Anime Expoと比較したAnime NYCの個性とその未来に期待すること
(2025/10/23) -
AIと映画製作者が共存していくには~釜山国際映画祭2025
(2025/10/17) -
AIは映画制作者の才能を開放する:先端テクノロジーがコンテンツ産業にもたらす効率化と民主化の波~釜山国際映画祭2025レポート
(2025/10/10)
新着ランキング
-
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/23) -
マンガ リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/23) -
映像 リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/23) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/10/23) -
メディア横断リーチpt 急上昇TOP10【最新週】
(2025/10/23)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
『鬼滅の刃』2カ月連続首位、『Snow Man』過去最高の推しファン人数を記録~2025年9月エンタメブランド調査結果
(2025/09/26) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/10/20) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/10/23) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
推しファンが着実に増加『&TEAM』、再加速の『BE:FIRST』『JO1』『INI』『ENHYPEN』~“サバ番”出身グループの推しファン動向分析
(2025/03/07) -
『国宝』と推し活:『歌舞伎』ファン若年化、『吉沢亮』を国民的推しに
(2025/09/02)