第1回:NetflixによるIPファンの期待値を高めるイベント戦略
公開日: 2022/08/25
2022年5月、米カリフォルニア州ロサンゼルスでリアルとオンラインのハイブリッド開催を行った“Variety Entertainment Marketing Summit”より、IPの活用、最大化について事例を紹介しながら語ったパネルディスカッション“What’s in a Fan Franchise? Building a Universe for Entertainment”をレポートします。
マーケッターの目標は、IPを成長させること。そのためにマーケッターはコンセプトを創り上げ、イベントの企画や続編の作成、ファンミーティングの開催、ビデオゲーム化、商品化、ポッドキャスト配信などあらゆる手段を講じます。彼らはコンテンツが過度に普及することを避けながら、どのようにオーディエンスが継続的にコンテンツに触れる機会を創出しているのでしょうか。そして、より長く愛されるフランチャイズを作るにために、どのような取り込みを行っているのでしょうか。
(What’s in a Fan Franchise? Building a Universe for Entertainment EVENT概要より)
マイケル・シュナイダー(Michael Schneider)
バラエティ(Variety)誌 TV部門 編集者
パネリスト:
ケイリーン・ウォルターズ(Kayleen Walters)
Minecraft:パートナー兼フランチャイズ開発部門責任者
グレッグ・ロンバルド(Greg Lombardo)
Netflix:エクスペリエンス部門責任者
ジェイミー・キャンペル(Jamie Kampel)
Amazon Studios:ライセンス&マーチャンダイジング部門責任者
エレーナ・スルザー(Elana Sulzer)
Spotify:エンターテイメント開発部門責任者
タマヤ・ペタウェイ(Tamaya Petteway)
Endemol Shine North America:ブランド・パートナーシップ兼デジタルSVP
特集連載第1回はNetflixのイベント戦略について、同社エクスペリエンス部門責任者のグレッグ・ロンバルド氏が明かしてくれました。Netflixがイベントを企画する際に重要視していること、クリエイターとの連携方法など、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』や『ブリジャートン家』の事例とともに紹介します。
※本記事で触れられている内容は2022年5月時点の情報です
ファンが作品世界に没入する方法を模索
モデレーター
Varietyのテレビ編集者、マイケル・シュナイダーです。本日取り上げる議題はIPの未来です。ご登壇いただいたパネリストの皆さんから、IPをどのように活用し、最大化しているかについて聞けると思うとワクワクしますね。
まずは、グレッグ(・ロンバルド)氏からお伺いします。Netflixは『ストレンジャー・シングス 未知の世界』や『ブリジャートン家』といった作品で、ファンに向けて印象的なイベントを開催しています。こうしたイベントの立ち上げや、Netflixとしてどのような戦略を取っているのか、教えてください。
グレッグ・ロンバルド(Netflix)
何よりもまず、……(以下、会員限定記事にて掲載)
※本記事はGEM Standard会員様限定となります。
新規登録(無料)いただくと閲覧いただけます。
新着記事
-
CinemaCon2025 スタジオ発表作品一覧
(2025/04/30) -
プロ野球の球団人気は成績に左右されるのか、推しファン人数セパ最多『阪神』『日本ハム』ほか球団別に分析
(2025/04/28) -
『薬屋のひとりごと』初の推しファン人数首位獲得、『名探偵コナン』劇場版公開に向けてエンタメブランド価値増加~2025年4月推しエンタメブランド調査結果
(2025/04/23)
新着ランキング
-
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/04/28) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年4月18日~4月20日)
(2025/04/28) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/04/28)