サブスク、CD、Webほかチャネル横断で調査、2024年に最も聴かれた音楽アーティスト&サービス
公開日: 2024/12/20
GEM Partnersは、映像、マンガ・書籍、ゲーム、音楽メディアなどのメディアを横断してエンタメブランドの真のリーチを比較・評価することを目指した新指標“リーチpt※1”をもとに、2024年のランキングを発表いたします。メディア横断をはじめ、これまで把握が難しかったチャネル横断、サービス横断、記録メディア・デジタルサービス横断での真のリーチを明らかにすることを目的としています
本特集「2024年リーチpt数ランキング」では、2024年における定額制動画配信サービス(SVOD)、マンガ、音楽(アーティスト)、総合(7メディア横断)のリーチpt年間ランキングを発表します(※2)。本記事ではそのなかから音楽(アーティスト)をピックアップ。メディア横断、サービス横断で最も聴かれた音楽アーティスト、サービスをご紹介します。
※2:集計期間:2024年1月第1週(2024/1/1~1/7)~12月第1週(12/2~12/8)
「エンタメリーチトラッカー」詳細はこちらから
チャネル横断で最も聴かれた音楽アーティストは『Mrs. GREEN APPLE』
定額制音楽配信でのリーチが約7割

上記は音楽メディアの全チャネル・サービスを横断してリーチptが多かったアーティストの年間ランキングです。1位は32,445ptの『Mrs. GREEN APPLE』が獲得。2024年は配信限定シングルを7作リリースしたことも影響し、「定額制音楽配信」で7割近くを集めました。2位は30,448ptの『YOASOBI』がランクイン。1位、2位ともに30,000pt超となり、3位以下を大きく離しています。
特徴的なのは9位の『Snow Man』です。サブスク解禁されている曲が少ないため、「定額制音楽配信」の割合が23%と他アーティストに比べ圧倒的に低い結果となりました。一方、15位の『Vaundy』は「定額制音楽配信」割合が75%とTOP20内で最も高くなりました。これまでにデジタルシングルを30曲以上もリリースするなど、積極的なデジタル展開がけん引していると推測されます。
最も音楽が聴かれたチャネルはYouTube、次いでSpotify、Apple Music

聴いた方法の内訳をサービス別、形態別などで詳しく見ると、Webサービスである『YouTube』が最も多く263,896ptを記録しました。次いで定額制音楽配信の『Spotify』、同『Apple Music』が続きます。定額制音楽配信はそのほか、5位の『YouTube Music』、6位の『Amazon Music Unlimited / Amazon Music Prime』と、上位を占めていることが分かります。
定額制音楽配信で最も聴かれたのは『Mrs. GREEN APPLE』
CDなどの記録メディア、YouTubeでは『YOASOBI』

上記は「定額制音楽配信」「音楽CD、DVD、Blu-ray、レコードなどの記録メディア」「YouTube」別にリーチptを集計した年間ランキングです。「定額制音楽配信」の1位はチャネル横断同様に『Mrs. GREEN APPLE』が獲得。一方、「記録メディア」「YouTube」では『YOASOBI』が1位に入りました。
特徴的な動きとして、「記録メディア」では、『B'z』『松任谷由実』『スピッツ』『ビートルズ』『中島みゆき』ら、チャネル横断ではTOP20入りしていないアーティストが入りました。いずれも活動歴が長く、CDなどの記録メディアを所有するファンが多いと考えられます。また、「YouTube」では、3位に『Snow Man』、6位に『SixTONES』、19位に『なにわ男子』といったサブスクが全面解禁に至っていないボーイズグループが上位に入りました。
「エンタメリーチトラッカー」詳細はこちら
- 第1回:Prime Video、Netflix、U-NEXT、ディズニープラスほか横断調査、首位は断トツで『名探偵コナン』
- 第2回:Prime Video、Netflix、ディズニープラス、U-NEXTほか、ジャンル別に最も視聴されているサービス・コンテンツを横断調査
- 第3回:単行本、雑誌、電子コミック、電子サービス横断で調査、2024年に最も読まれたマンガ&サービス
- 第4回:サブスク、CD、Webほかチャネル横断で調査、2024年に最も聴かれた音楽アーティスト&サービス
- 第5回:映像・書籍・音楽・ゲーム・ラジオ横断でリーチ力を調査、2024年のTOP3は『ポケモン』『ツムツム』『ONE PIECE』
新着記事
-
『薬屋のひとりごと』推しファン人数記録更新、『Snow Man』推しエンタメブランド価値2カ月連続で1位~2025年6月エンタメブランド調査結果
(2025/06/25) -
映画産業の発展を技術・AIが後押しする可能性~映画とAI活用の現在地
(2025/06/20) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
キャストとドラマの関係を可視化、『本田響矢』放送後に推しファン増加~4月ドラマのヒット分析【後編】
(2025/06/06) -
ファン熱量の『最後から二番目の恋』、キャストパワーの『キャスター』~4月ドラマのヒット分析【前編】
(2025/06/06)
新着ランキング
-
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/06/30) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/06/30) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年6月20日~6月22日)
(2025/06/30) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2025年6月21日実査)
(2025/06/30) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/06/26)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/06/26) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
U-NEXTがシェア拡大し5年連続首位のNetflixに迫る、成長続く定額制動画配信市場は5,000億円超え(前年比12.1%増)
(2024/02/16) -
プロ野球の球団人気は成績に左右されるのか、推しファン人数セパ最多『阪神』『日本ハム』ほか球団別に分析
(2025/04/28) -
クランチロール幹部が見据える10億人のアニメファンを「配信から劇場」へ導く戦略~カンヌ国際映画祭2025
(2025/05/30) -
ファン熱量の『最後から二番目の恋』、キャストパワーの『キャスター』~4月ドラマのヒット分析【前編】
(2025/06/06)