第4回:広告費の配分、観客の変化とAI、マーケティング活動の課題と展望~特集:クリエイター(インフルエンサー)時代のファン第一主義
公開日: 2024/05/08
米ロサンゼルスで行われた「Variety Entertainment & Technology Summit 2023」にて2023年9月21日、米エンタテイメント企業やコンテンツ制作プラットフォームのマーケティング担当者が、ファンやインフルエンサーとのコラボレーションによるマーケティング展開について語ったパネルディスカッション「Fan-First Marketing in our Creator Era」が開催されました。本特集では“オーセンティシティ”(真実性や信ぴょう性のこと)をキーワードにパネルの模様をレポートします。
第4回は、エンタテイメント業界においてコンテンツやプラットフォームが増え、ファンやインフルエンサーが多様化するなか、マーケティング担当者が抱える課題と今後の展望について語られました。
※本記事で触れられている内容は2023年9月時点の情報です
ハイディ・チャン(Heidi Chung)
Variety Intelligence Platform:メディア担当記者
パネリスト
エミリー・ キング(Emily King)
FOXエンタテイメント(FOX Entertainment):マーケティング&デジタル部門EVP
エレン・ストーン(Ellen Stone)
NBCユニバーサル(NBC Universal):消費者エンゲージメント&ブランド戦略部門EVP
アンジェラ・コーティン(Angela Courtin)
YouTube:ブランド・マーケティング部門VP/グローバル統括者
エラナ・サルザー(Elana Sulzer)
Snap:エンタテイメント統括者
トム・ヘンリー(Tom Henry)
Spotify:クライアント・パートナーシップ、エンタテイメント/ゲーム/スポーツ部門ディレクター
ジミー・ノウルズ(Jimmy Knowles)
Canva:エクスペリエンシャル・マーケティング部門グローバル統括者
- 今のマーケッターにとっての課題とは?
- 消費者の広告に対する洞察力がアップ
- “前例がない”仕掛けにトライすべき
- URLからIRLへの進化がエキサイティング
- Snapの「MyAI」とSpotifyの「AI DJ」
今のマーケッターにとっての課題とは?
NBCユニバーサルのエレン・ストーン氏は今のマーケッターにとっての課題として、「とにかく、たくさんのコンテンツがあって、すべてが日々変化しているなかで、トレンドを先取りし、トレンドに乗ることだ」と回答。「少し前までは、米国のアメフトの祭典、スーパーボウル中継におけるテレビCMの威力は絶対的でしたが、果たして今もそれほどの威力があるのか、誰にも断言できませんよね。もう、スーパーボウルで存在感を示せば皆に知ってもらえる、と思い込むことはできないのです。世界中で人間の行動パターンは常に変化しており、マーケッターはそれを理解しなければなりません。異なるオーディエンスの個性に合わせて、どのようにマーケティングをカスタマイズすべきかを見極めることはより難しくなっています」。
YouTubeのアンジェラ・コーティン氏は、「マーケティング費用に対する投資利益率の見極めが重要になっている」と回答。「これまでは、従来のメディアで宣伝し、多くのオーディエンスに頻度高くリーチすればよかったのですが、時代は変わり、オーディエンスの情報取得場所や方法における細分化が起こっています。細分化によって多様なオーディエンスにリーチできるのは素晴らしいことですが、急速な変化についていく必要があります。2~3年前に話していたプラットフォームが違う名前になっていたり、一夜にして現れたプラットフォームもあれば、過去6カ月でつぶれたものもあります。選択肢が増えた分、大変ではありますが、楽しくもありますよね」。
消費者の広告に対する洞察力がアップ
FOXエンタテイメントのエミリー・キング氏は、消費者の広告に対する洞察力が鋭くなっていることを指摘。「発信者の意図がどうであれ、消費者は発信されたものが広告であるかどうかを分かっています。私たちは誰かを欺こうとしているわけではないのですから、やはり、オーセンティシティが大事になってきます。消費者がいろいろなことを自分で選択できるようになった今、私たちは、その意思決定の一部、または、消費者が選択したものの一部になる術を考えるべきなのです」。

“前例がない”仕掛けにトライすべき
Spotifyのトム・ヘンリー氏は、今のマーケッターが意識すべきなのは「前例がない仕掛け」だとコメント。「マーケティングにおいては、どのように前例のないものを仕掛けるかが重要。……(以下、会員限定記事にて掲載)
※本記事はGEM Standard会員様限定となります。
新規登録(無料)いただくと閲覧いただけます。
新着記事
-
ディズニー:長期間のウィンドウをアピールし、フランチャイズからオリジナル作品を含む2025年公開映画を紹介<CinemaCon2025 スタジオプレゼンテーション>
(2025/04/16) -
パラマウント:劇場体験の原点を再確認ー “変化の時代”に向けた覚悟と感謝のメッセージ<CinemaCon2025 スタジオプレゼンテーション>
(2025/04/16) -
ユニバーサル:最も多くの拡大公開作品を提供、25年のテントポール作品と多彩なラインナップとともに、“史上最強”の26年ラインナップを紹介<CinemaCon2025 スタジオプレゼンテーション>
(2025/04/16)
新着ランキング
-
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/04/21) -
推しエンタメブランド価値 急上昇TOP10【最新月】
(2025/04/21) -
推しエンタメブランド価値 月間TOP10【最新月】
(2025/04/21)