第4回:世代や性別を超えたフランチャイズ展開事例~料理番組“MasterChef”
公開日: 2022/09/16
2022年5月、米カリフォルニア州ロサンゼルスでリアルとオンラインのハイブリッド開催を行った“Variety Entertainment Marketing Summit”より、IPの活用、最大化について事例を紹介しながら語ったパネルディスカッション“What’s in a Fan Franchise? Building a Universe for Entertainment”をレポートします。
マイケル・シュナイダー(Michael Schneider)
バラエティ(Variety)誌 TV部門 編集者
パネリスト:
ケイリーン・ウォルターズ(Kayleen Walters)
Minecraft:パートナー兼フランチャイズ開発部門責任者
グレッグ・ロンバルド(Greg Lombardo)
Netflix:エクスペリエンス部門責任者
ジェイミー・キャンペル(Jamie Kampel)
Amazonスタジオ:ライセンス&マーチャンダイジング部門責任者
エレーナ・スルザー(Elana Sulzer)
Spotify:エンターテイメント開発部門責任者
タマヤ・ペタウェイ(Tamaya Petteway)
Endemol Shine North America:ブランド・パートナーシップ兼デジタルSVP
特集連載第4回は、いかにして世代や性別を超えたフランチャイズを展開していくかに焦点を当てました。英国BBCで番組フォーマット化され世界各国で制作されている料理番組"MasterChef"の北米版を事例に、IP展開の状況やフランチャイズに必要な視聴者との関係構築の方法などを、制作会社Endemol Shine North Americaのブランド・パートナーシップ兼デジタルSVPを務めるタマヤ・ペタウェイ氏が明かしました。
※本記事で触れられている内容は2022年5月時点の情報です
ブランドの維持だけでなくファンの熱量保持も重要
モデレーター
それでは次に、Endemol Shine North Americaのケースを伺いましょう。Endemol Shine North Americaはこれまでに多様なIPを保有してきました。なかでも"MasterChef"(※1)は、"MasterChef Junior”のようなスピンオフ作品や、レシピ本を生み出しました。このようにIPを拡張していくためには、一体どうすればよいのでしょうか。つまり、番組が成功したとして、番組を続けながら、ほかの分野にも進出するには、どうしたらいいのでしょうか。 ※1:"MasterChef"はもともと、1990年に英BBCで放送されたコンテスト形式の料理番組です。その後、番組フォーマット化し、世界各国で制作され人気を博しました。Endemol Shine North Americaは米国版の制作に携わっており、最新シーズンはFOXでテレビ放送されています。
タマヤ・ペタウェイ(Endemol Shine North America)
"MasterChef"は、Endemol Shine North Americaにおいて確実にIP資産として扱われています。明日の夜……(以下、会員限定記事にて掲載)
※本記事はGEM Standard会員様限定となります。
新規登録(無料)いただくと閲覧いただけます。
新着記事
-
AIは映画制作者の才能を開放する:先端テクノロジーがコンテンツ産業にもたらす効率化と民主化の波~釜山国際映画祭2025レポート
(2025/10/10) -
東京ゲームショウ史上最多の出展社数、『ドラクエ』『モンハン』人気シリーズの新作タイトルが集結
(2025/10/10) -
Anime NYC昨年比146%の14.8万人を動員~米国で確立した日本アニメのファンコミュニティ
(2025/10/10) -
ゲーム市場への他業種参入:花王、松井証券によるゲームを活用したマーケティング戦略~TGS2025
(2025/10/02) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02)
新着ランキング
-
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/09) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10(2025年9月第4週)
(2025/10/09) -
マンガ リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/09) -
マンガ リーチpt 週間TOP10(2025年9月第4週)
(2025/10/09) -
映像 リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/09)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
『鬼滅の刃』2カ月連続首位、『Snow Man』過去最高の推しファン人数を記録~2025年9月エンタメブランド調査結果
(2025/09/26) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/10/06) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/10/09) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02) -
25年上半期エンタメブランド振り返り(後編)~「推しファン分析マップ【デモグラ編】」でトレンドの性年代分布を俯瞰
(2025/07/11) -
『国宝』と推し活:『歌舞伎』ファン若年化、『吉沢亮』を国民的推しに
(2025/09/02) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01)