記事
まだまだ続く快進撃
公開日: 2018/08/31
2018年8月31日付毎日新聞夕刊映画欄において掲載された「シネマの週末・データで読解:まだまだ続く快進撃」の転載に、補足を加えています

『カメラを止めるな!』公開中
©ENBUゼミナール
<シネマの週末・データで読解:週末興行成績(25、26日)>
1. (ー) | 検察側の罪人 | (1週目) |
2. (1) | 銀魂2 掟は破るためにこそある | (2週目) |
3. (2) | 劇場版コード・ブルー −ドクターヘリ緊急救命− | (5週目) |
4. (3) | インクレディブル・ファミリー | (4週目) |
5. (4) | ミッション:インポッシブル/フォールアウト | (4週目) |
6. (8) | カメラを止めるな! | (10週目) |
7. (ー) | マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー | (1週目) |
8. (7) | ジュラシック・ワールド/炎の王国 | (7週目) |
9. (6) | オーシャンズ8 | (3週目) |
10. (5) | 劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人 | (2週目) |
※()の数字は前週順位。興行通信社調べ
まだまだ続く快進撃
『カメラを止めるな!』は二つ順位を上げて6位。この記事の掲載時には累計動員者数は100万人を超えているだろう。今月第1週にトップ10にランクインしてから毎週順位を上げている本作の快進撃を、マーケティングデータからひもといてみよう。

6月23日に2館で公開され、6週目の7月末に公開規模の拡大が発表された。その時点の映画参加者人口(年に1本以上映画を見る人)内での認知度は20.8%であった。その後、快進撃が話題を呼び、それがまたさらに数字を伸ばす好循環ができている。

認知度はその後、31.6%、41.1%と上がり、先週末には55.9%にまで伸びた。劇場での動員がさらに動員ポテンシャルを生み、「まだ見ていないが見たい」という意欲度も毎週伸びている。地域別に意欲度を見ると、首都圏以外の伸びが著しい。

現在上映館は都市部に集中しているが、全国での展開が予定されている。各地域での公開時には「待っていました」と迎え入れられるであろう。
本作は製作費300万円のいわゆる低予算映画だが、最終興行収入20億円も見えているといわれる。今年一番のシンデレラストーリーの勢いは、まだまだ続きそうである。
(GEM Partners代表、梅津文)=毎月最終金曜日掲載
◆掲載元◆
毎日新聞:シネマの週末・データで読解「まだまだ続く快進撃」(毎日新聞2018年8月31日 東京夕刊)
認知:映画観賞者全体の中で、本作のタイトルを「知っている」と回答した人の割合
興味層:映画観賞者全体の中で、本作を「興味はあるので観るかもしれない」(興味)、または「絶対に映画館で観る」(意欲)と回答した人全体(興味層)の割合(「すでに観た」と回答した人は含まない)
意欲:映画観賞者全体の中で、本作を「絶対に映画館で観る」と回答した人の割合(「すでに観た」と回答した人は含まない)
※「映画鑑賞者」は、過去1年間に映画館で1本以上映画を観た人
回答者属性:全国に住む年に1本以上映画を観る15~69歳の男女
回答者数:2,800~3,400サンプル程度 (過去一定期間の回答者を除外したフレッシュサンプル)
興味層:映画観賞者全体の中で、本作を「興味はあるので観るかもしれない」(興味)、または「絶対に映画館で観る」(意欲)と回答した人全体(興味層)の割合(「すでに観た」と回答した人は含まない)
意欲:映画観賞者全体の中で、本作を「絶対に映画館で観る」と回答した人の割合(「すでに観た」と回答した人は含まない)
※「映画鑑賞者」は、過去1年間に映画館で1本以上映画を観た人
回答者属性:全国に住む年に1本以上映画を観る15~69歳の男女
回答者数:2,800~3,400サンプル程度 (過去一定期間の回答者を除外したフレッシュサンプル)
今回の調査結果について
今回の調査結果は、弊社が販売している「CATS 作品別詳細レポート」をもとにしています。今後劇場公開予定の作品について、宣伝状況を把握し、目標目安値に対して現在どのような状況であるかを週次で把握できるオンラインレポートです。マーケティング指標を「事前に設定した目標目安値」「過去類似作品」「同時期公開作品」と比較することで、宣伝等の目標達成状況をより明確に分析可能です。
そのほか、同時期公開作品の浸透度を俯瞰して把握できる「CATS 市場概況レポート」もおすすめです。認知、興味、意欲といった指標をはじめ、公開初週土日の興行収入シミュレーションやテレビ露出量、劇場予告編到達率、さらにはデジタルにおける最新露出状況を、同時期公開作品間で比較いただけます。
どちらもGEM Standard会員様、非会員様に限らず購入いただけます。またCATSデータの部分販売も可能ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
そのほか、同時期公開作品の浸透度を俯瞰して把握できる「CATS 市場概況レポート」もおすすめです。認知、興味、意欲といった指標をはじめ、公開初週土日の興行収入シミュレーションやテレビ露出量、劇場予告編到達率、さらにはデジタルにおける最新露出状況を、同時期公開作品間で比較いただけます。
どちらもGEM Standard会員様、非会員様に限らず購入いただけます。またCATSデータの部分販売も可能ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
新着記事
-
国内アニメ1位は『薬屋』、アジアドラマは『イカゲーム』、バラエティは『タイプロ』~2025年上半期ジャンル別SVODリーチptランキング
(2025/08/13) -
『ポケモン』がメディア横断リーチで首位、『薬屋のひとりごと』映像・マンガ・書籍でpt伸長~2025年上半期ランキング
(2025/08/06) -
『Mrs. GREEN APPLE』が25年上半期No.1~サブスク、CD、Web横断で音楽アーティスト&サービスのリーチを調査
(2025/08/01) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01) -
Anime Expo、熱狂の先に見たビジネスの未来 と“Anime Expo for Business”の可能性
(2025/07/25)
新着ランキング
-
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/08/18) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年8月8日~8月10日)
(2025/08/18) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/08/18) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2025年8月9日実査)
(2025/08/18) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/08/15)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/08/15) - ランキング ジャンル別一覧
-
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/08/18) -
2025年上半期最も読まれたマンガを電子、紙、単行本、雑誌横断で調査、『薬屋のひとりごと』『ダンダダン』が電子サービスで存在感を示す
(2025/07/18) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
世界最大級のアニメイベント「Anime Expo 2025」、ロサンゼルスで開催—過去最多41万人が熱狂した4日間
(2025/07/18)