「VODラインナップ分析ツール」機能アップデートのお知らせ
2021-11-12
合計再生時間の集計が可能に

この度、「VODラインナップ分析ツール」の新機能として、集計軸「再生時間区分」、集計方法「合計再生時間(分)」を新たに追加いたしました。これにより、従来ではできなかったコンテンツの再生時間を用いた比較・分析が可能になりました。
「VODラインナップ分析ツール」とは?
「VODラインナップ分析ツール」は、国内の主要なVOD(動画配信)サービス事業者のラインナップ(作品配信状況)分析を可能にしたオンラインツールです。各サービスの月次配信作品数を軸に、フィルターを用いてジャンル別、配給会社別、製作地域別、製作年別などで集計し、件数/シェアでの表示ができます。
集計対象サービスは16社34サービス(11月11日時点)と広範囲に調査。サービス間の配信数や配信ジャンルの比較などを通じて、VOD事業者様であれば作品獲得戦略の検討や宣伝活動に、コンテンツホルダー様であれば自社作品のシェア確認や営業戦略の立案にご利用いただけます。
【調査対象サービス 16社34サービス】
- Abema(SVOD/TVOD)
- Amazonビデオ(SVOD/TVOD/EST)
- dTV(SVOD/TVOD)
- Dアニメ(SVOD/TVOD)
- FOD(SVOD/TVOD)
- Google Play(TVOD/EST)
- Hulu(SVOD/TVOD)
- iTunes Store(TVOD/EST)
- J:COM(SVOD/TVOD/EST)
- Netflix(SVOD)
- Paravi(SVOD/TVOD)
- TELASA(SVOD/TVOD)
- TSUTAYA TV(SVOD/TVOD/EST)
- U-NEXT(SVOD/TVOD)
- ディズニープラス(SVOD)
- ひかりTV(SVOD/TVOD/EST)
※アルファベット・50音順
新機能①:再生時間別にコンテンツ数を把握
新機能②:サービス/コンテンツタイプ別に合計再生時間を集計
「VODラインナップ分析ツール」ではこれまで、ジャンルや製作地域、製作国、製作年、配給会社、レンタル開始時期など、多様な切り口で分析いただける集計軸をご提供してきましたが、今回新たな集計軸として各コンテンツの長さ=再生時間をもとにした「再生時間区分」を追加いたしました。これにより、各動画配信サービスの配信コンテンツ数を21分以上-30分以下、31分以上-60分以下などといった区分で比較できるようになりました(サンプル①参照)。
さらに、集計方法として「合計再生時間(分)」も新たに追加。コンテンツタイプ(「映画・洋画」「映画・邦画」「海外ドラマ」「国内ドラマ」)や、製作地域、製作国、再生時間区分別に合計再生時間を比較いただけるほか、サービス全体での合計再生時間の集計も可能となりました(サンプル②参照)。
集計方法は「1話ごとに1件」「作品ごとに1件」「合計再生時間(分)」から選択可能。「作品ごとに1件」とした場合、ドラマやアニメ作品におけるシリー/シーズン作品に関しては、 各話/エピソードの平均再生時間による区分となります。
再生時間区分の凡例:5分以下、6分以上-10分以下、11分以上-20分以下、21分以上-30分以下、31分以上-60分以下、61分以上-90分以下、91分以上-120分以下、120分以上、時間不明
今回、新たに追加された機能をもとに、コンテンツタイプごとの合計再生時間とシェアをはじめ、合計再生時間のサービス間比較、再生時間の増加ペースの分析を行いました。以下よりご覧いただけますので、ぜひご一読ください。
<VODラインナップ分析ツール>コンテンツをすべて見切るには何年かかる?「再生時間」からみる定額制動画配信サービス
「VODラインナップ分析ツール」の詳細、お問い合わせはこちら
新着記事
-
AIは映画制作者の才能を開放する:先端テクノロジーがコンテンツ産業にもたらす効率化と民主化の波~釜山国際映画祭2025レポート
(2025/10/10) -
東京ゲームショウ史上最多の出展社数、『ドラクエ』『モンハン』人気シリーズの新作タイトルが集結
(2025/10/10) -
Anime NYC昨年比146%の14.8万人を動員~米国で確立した日本アニメのファンコミュニティ
(2025/10/10) -
ゲーム市場への他業種参入:花王、松井証券によるゲームを活用したマーケティング戦略~TGS2025
(2025/10/02) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02)
新着ランキング
-
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/10/14) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/10/14) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年10月3日~10月5日)
(2025/10/14) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2025年10月4日実査)
(2025/10/14) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/09)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
『鬼滅の刃』2カ月連続首位、『Snow Man』過去最高の推しファン人数を記録~2025年9月エンタメブランド調査結果
(2025/09/26) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/10/14) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/10/09) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02) -
25年上半期エンタメブランド振り返り(後編)~「推しファン分析マップ【デモグラ編】」でトレンドの性年代分布を俯瞰
(2025/07/11) -
『国宝』と推し活:『歌舞伎』ファン若年化、『吉沢亮』を国民的推しに
(2025/09/02) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01)