ユニバーサル・プレゼンテーション<CinemaCon 2023>~フランチャイズを持つだけでなく新たなヒットも創出、アート映画にも注力し業界の繁栄に貢献
公開日: 2023/05/02
米ラスベガスにて開催されている世界中の興行会社と配給会社が集まるコンベンション「CinemaCon(シネマコン)2023」(開催期間:2023年4月24日~27日)から、ハリウッドスタジオが全米・世界各国から集まった興行関係者に向けて行うラインナップ・プレゼンテーションの内容をレポート。第4回はユニバーサル・ピクチャーズによるプレゼンテーションです。
開催場所:ザ・コロシアム(ホテル「シーザーズ・パレス」内)
登壇者(登壇順)
<ユニバーサル>
ドナ・ラングレー(Chairman, Universal Film Entertainment Group)
ジム・オア(President, Domestic Distribution, Universal Pictures)
ヴェロニカ・クワン・ヴァンデンバーグ(President, International Distribution, Universal Pictures International)
<イルミネーション>
クリス・メレダンドリ(CEO, Illumination)
<フォーカス・フィーチャーズ>
ピーター・クジャフスキー(Chairman, Focus Features)
リサ・ブンネル(President, Domestic Theatrical Distribution, Focus Features)
量だけでなく、質も。フランチャイズを作り出す会社
量だけでなく、質も確保
ドナ・ラングレー氏(Chairman, Universal Film Entertainment Group)が最初に登壇。多様な作品を提供し、劇場公開にコミットしてきたことを伝えるとともに、興行主に対して感謝を述べました。そして、4月5日に北米公開された『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が今週末に10億ドルを超えるだろうと明かし、配給できたことを誇りに思うと告げました。
続いてラングレー氏は今年の配給作品ついて触れ、「今年は劇場公開作品が27作品ある。量だけでなく、質も確保したい」とアピール。コロナ禍においても『ブラック・フォン』や『M3GAN/ミーガン』といった新しいフランチャイズを作り、アニメーションでは『長ぐつをはいたネコと9つの命』や『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』『ミニオンズ フィーバー』などがヒットしたことを説明しました。最後に改めて興行主のパートナーシップに謝意を述べるとともに、人々が家を出て、チケットを買って、映画館に見に来たときに驚くような作品を届け続けることを約束しました。
フランチャイズを買うのではなく、作り出す会社
次にジム・オア氏(President, Domestic Distribution, Universal Pictures)が登壇し、「ユニバーサルの作品は"Daring"(大胆)、"Innovative"(革新的な)、"Fearless" (恐れを知らない)、"Unforgettable"(忘れがたい)という特徴を持っています。状況が変化することだけが変わりませんが、それを危機ととらえず、イノベーションの機会としてとらえたい。コロナ禍でも映画産業がどうしたら繁栄するかを考えていました。私たちの成果はマリオの成功に現れていると思います」と自負。続いて、観客にプレミアム体験を提供する重要さを説き、「私たちはそんな作品を提供するので、みなさんもそういう体験づくりに協力してほしい」と興行主に訴えました。
体験づくりとして、オア氏はチームが一丸となって作り出した「カルチャーイベント」を引き合いに出し、スーツ姿で『ミニオンズ フィーバー』を鑑賞する「ジェントルミニオンズ」や『M3GAN/ミーガン』のダンスなどが、ソーシャルメディアや多くのテレビ番組でも話題となったことをアピールし、「私たちは単にフランチャイズを買うのではなく、フランチャイズを作り出す会社なのです」と強調しました。
興行と連携したキャンペーン
3人目にはヴェロニカ・クワン・ヴァンデンバーグ氏(President, International Distribution, Universal Pictures International)が登壇し、「私たちは映画産業の繁栄を目指しており、今年はインターナショナルで40作品を配給します。『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は大ヒットしていますが、……(以下、会員限定記事にて掲載)
※本記事はGEM Standard会員様限定となります。
新規登録(無料)いただくと閲覧いただけます。
新着記事
-
KCON LA 2025レポート後編:KCON LAとAnime Expoから北米におけるアジア系カルチャーの持続的成長を考察する
(2025/09/02) -
『国宝』と推し活:『歌舞伎』ファン若年化、『吉沢亮』を国民的推しに
(2025/09/02) -
KCON LA 2025レポート前編:『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』の大ヒットに見るKカルチャーのグローバル展開
(2025/08/29) -
『鬼滅の刃』劇場版大ヒットで推しエンタメブランド価値急上昇~2025年8月エンタメブランド調査結果
(2025/08/28) -
GENDAが明かすデータマーケティング事例:推しファンの「飢餓感」データに基づく景品選定
(2025/08/25)
新着ランキング
-
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/09/16) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年9月5日~9月7日)
(2025/09/16) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/09/16) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2025年9月6日実査)
(2025/09/16) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/09/11)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
『国宝』と推し活:『歌舞伎』ファン若年化、『吉沢亮』を国民的推しに
(2025/09/02) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
KCON LA 2025レポート:『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』の大ヒットに見るKカルチャーのグローバル展開
(2025/08/29) - ランキング ジャンル別一覧
-
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/09/11) -
東宝が映画の企画開発現場で進めるデータ活用:コアファンを掴む「エンタメブランド」分析
(2025/08/20) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/09/16)