[映画興行市場に関する調査結果] 2016年の映画参加者は男性20代の割合が拡大 「仲間内での話題」「異なる世界」「新しい知識」を 映画鑑賞にもとめる傾向が高まる
公開日: 2017/04/14
GEM映画白書2017から映画鑑賞者に関する注目の調査結果
弊社が発行している、映画鑑賞者に関する基礎情報を網羅した「GEM映画白書2017」から、注目の結果をご報告します。
2016年は “日本映画(アニメ)”の鑑賞率が高まり、映画参加者における男性20代の割合が拡大するも、全体における映画参加率は前年から微増。
2016年の映画参加率(年間1本以上劇場で観た人の割合)は前年に比べ微増となっています。2016年は『君の名は。』が大ヒットしましたが、映画参加率という視点で見ると2015年からの変化はそれほど大きくなかったことがうかがえます。
![]() |
劇場での年間鑑賞本数区分 |
◆コンテンツタイプ(作品ジャンル)
まず、作品ジャンル別に鑑賞割合をみると、やはり日本映画(アニメ)の鑑賞割合が前年に比べ大きく伸びており、『君の名は。』の影響があったことがうかがえます。一方で、『ジュラシック・ワールド』など大作が多かった2015年の外国映画(実写)と比較すると、2016年では鑑賞割合が減少しています。また、『シン・ゴジラ』も大ヒットを記録しましたが、2016年の日本映画(実写)全体への鑑賞割合では2015年から微減となっております。
![]() |
各コンテンツタイプ鑑賞者の割合 |
◆性年代構成比
映画参加者の性年代構成比をみると、男性の割合が高まっており、なかでも男性20代の割合が高まっています。一方で、女性20代の占める割合は最も大きいですが、2015年と同程度となっており、そのため、『君の名は。』の映画参加者人口の拡大という視点では、特に男性20代に効果があったと推察されます。
![]() |
映画参加者の性年代別の構成比 |
男性20代は“仲間内で話題”にでき、“異なる世界を体験し、新しい知識が得られること”をもとめる傾向が強まる。また、高付加価値の上映サービスの利用意向が高い。
◆映画に求めるもの
映画参加者が拡大した男性20代が“映画館での映画”に何をもとめているのかを分析すると、「気分転換」が最も高いものの2015年から減少し、逆に、「友人・知人との共通の話題作り」「異なる世界・人生の体験」「好奇心、知識・教養の向上」が2016年に高まっています。また、これらの要素は全体と比べても高い値となっています。そのため男性20代にとって、“仲間内で話題”にでき、“異なる世界を体験し、人生や新しい知識が得られること”を映画館での映画にもとめる傾向が強まっていることがうかがえます。
![]() |
全体と男性20代の映画館で映画を観る時に映画に求めるものの割合 |
◆上映方式
映画館ならではの体験として、特殊な上映方式の利用経験と今後の利用意向を見ると、男性20代はどの方式も2015年に比べて値が高まっています。下の図には他年代の値は表示していませんが、すべての方式で値が高く、また2015年に比べて高まっていることが男性20代の特徴となっています。そのため、男性20代は高付加価値の上映サービスの利用意向が高いセグメントであることがうかがえます。
![]() |
全体と男性20代の特殊な上映方式の利用割合 |
![]() |
全体と男性20代の特殊な上映方式の今後の利用意向割合 |
2016年に拡大した男性20代の映画参加者に映画館での映画を楽しんでもらい、定着させるには、年代のそういった特徴をとらえたコミュニケーションやサービス提供をおこなうことが重要であると考えられます。
以上のように、GEM映画白書2017版には映画鑑賞者に関する様々なデータが盛りこまれ、今回の2016年鑑賞者データのほかに、2014年、2015年のデータもセットされているため、同じ軸で比較することも可能です。分析目的に応じ、ブラウザを用いて好きな軸で様々な視点を切り替えながら分析することができます。
この調査に関するレポートについて
上記の調査結果を含む「GEM映画白書2017」に関する詳しい説明は下記のページでご覧ください。
プレスリリースダウンロード
本調査に関するお問い合わせ先
-
GEM Partners(ジェムパートナーズ)株式会社
担当:坂井・横野
電話:03-6303-1346 (平日10:00~19:00)
メールアドレス:info@gempartners.com
新着記事
-
国内アニメ1位は『薬屋』、アジアドラマは『イカゲーム』、バラエティは『タイプロ』~2025年上半期ジャンル別SVODリーチptランキング
(2025/08/13) -
『ポケモン』がメディア横断リーチで首位、『薬屋のひとりごと』映像・マンガ・書籍でpt伸長~2025年上半期ランキング
(2025/08/06) -
『Mrs. GREEN APPLE』が25年上半期No.1~サブスク、CD、Web横断で音楽アーティスト&サービスのリーチを調査
(2025/08/01) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01) -
Anime Expo、熱狂の先に見たビジネスの未来 と“Anime Expo for Business”の可能性
(2025/07/25)
新着ランキング
-
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/08/18) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年8月8日~8月10日)
(2025/08/18) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/08/18) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2025年8月9日実査)
(2025/08/18) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/08/15)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/08/15) - ランキング ジャンル別一覧
-
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/08/18) -
2025年上半期最も読まれたマンガを電子、紙、単行本、雑誌横断で調査、『薬屋のひとりごと』『ダンダダン』が電子サービスで存在感を示す
(2025/07/18) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
世界最大級のアニメイベント「Anime Expo 2025」、ロサンゼルスで開催—過去最多41万人が熱狂した4日間
(2025/07/18)