記事
活況な2019年映画総興行収入、鍵は「イベント性」と「上映訴求性」
公開日: 2020/01/10
2019年12月27日付毎日新聞夕刊映画欄において掲載された『映画館ならではの特別感』の転載に、補足を加えています

2019年映画総興行収入は前年を15%上回って2500億円を超えるとみられている。『天気の子』『アナと雪の女王2』『アラジン』『トイ・ストーリー4』など、例年より多く生まれた100億円級のヒット作が好況をけん引した。
いつの時代も映画興行を引っ張るのは創造性、娯楽性を兼ね備えた「強い作品」。しかし、近年は映画館ならではの体験価値である「イベント性」「上映訴求性」が加わっている。
「イベント性」とは、誰かが、いま、すごく見たい、という要素。つまり、多くの観客とともに目撃すべき旬な話題作、あるいは共通のキャラクター・世界観を支持するファンが集まる場という付加価値である。背景には、話題度の沸騰と、ファン同士のつながりや交流を可能にするデジタルメディアが映画の情報入手経路として存在感を増していることがある。
情報入手経路別に認知率の推移を2011年から2019年まで記した。「TVCM」や「TV番組」から映画作品を知った割合は2011年に比べ、2019年は約0.6倍に落ち込んでいる。一方、“ファン同士のつながりや交流を可能にするデジタルメディア”の筆頭ともいえる「SNS」や、利用端末となる「モバイル」は、約4倍の伸びを見せている。「TVCM」「TV番組」の絶対的な割合はまだまだ高いが、情報入手経路としての「SNS」の存在感は年々増していることが分かる。
一方の「上映訴求性」は、技術を結集させた上映・音響設備が活きる映像体験であること。”IMAX”や”DolbyCinema”など、上映技術規格の普及が下支えしている。
映画産業において動画配信サービスの存在感が増しているが、興行も好調なのはこういった映画館ならではの特別感を訴求していることも要因の一つ。逆にそれが欠けた時、動員の難しさにもつながっている。来年以降も興行の盛り上がりにおいて重要な要素となるであろう。
(GEM Partners代表、梅津文)=毎月最終金曜日掲載
◆掲載元◆
毎日新聞:シネマの週末・データで読解 『映画館ならではの特別感』(毎日新聞2019年12月27日 東京夕刊)
今回の調査結果について
今回の調査結果は、弊社が販売している「CATS 作品別詳細オンライン」をもとにしています。本レポートは、今後劇場公開予定の作品について、宣伝状況を把握し、目標目安値に対して現在どのような状況であるかを週次で詳細に把握できるオンラインレポートです。マーケティング指標を「事前に設定した目標目安値」「過去類似作品」「同時期公開作品」と比較することで、宣伝等の目標達成状況をより明確に分析可能です。
そのほか、同時期公開作品の浸透度を俯瞰して把握できる「CATS 市場概況レポート+(プラス)」もおすすめです。認知、興味、意欲といった浸透度をはじめ、公開初週土日の興行収入シミュレーションやテレビ露出量、劇場予告編到達率、さらにはデジタルにおける最新露出状況を、同時期公開作品間で比較いただけます。
どちらもGEM Standard会員様、非会員様に限らず購入いただけます。またCATSデータの部分販売も可能ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
そのほか、同時期公開作品の浸透度を俯瞰して把握できる「CATS 市場概況レポート+(プラス)」もおすすめです。認知、興味、意欲といった浸透度をはじめ、公開初週土日の興行収入シミュレーションやテレビ露出量、劇場予告編到達率、さらにはデジタルにおける最新露出状況を、同時期公開作品間で比較いただけます。
どちらもGEM Standard会員様、非会員様に限らず購入いただけます。またCATSデータの部分販売も可能ですので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
新着記事
-
25年上半期エンタメブランド振り返り(後編)~「推しファン分析マップ【デモグラ編】」でトレンドの性年代分布を俯瞰
(2025/07/11) -
25年上半期エンタメブランド振り返り(前編)~「推しファン人数」1位は安定の『ONE PIECE』、2位は『薬屋のひとりごと』が大躍進
(2025/07/11) -
Prime Video、Netflix、U-NEXTほか25年上半期サービス横断調査、首位はアニメ『薬屋のひとりごと』、実写1位は『イカゲーム』
(2025/07/04) -
『薬屋のひとりごと』推しファン人数記録更新、『Snow Man』推しエンタメブランド価値2カ月連続で1位~2025年6月エンタメブランド調査結果
(2025/06/25) -
映画産業の発展を技術・AIが後押しする可能性~映画とAI活用の現在地
(2025/06/20)
新着ランキング
-
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/07/10) -
マンガ リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/07/10) -
映像 リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/07/10) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/07/10) -
メディア横断リーチpt 急上昇TOP10【最新週】
(2025/07/10)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/07/10) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
U-NEXTがシェア拡大し5年連続首位のNetflixに迫る、成長続く定額制動画配信市場は5,000億円超え(前年比12.1%増)
(2024/02/16) -
プロ野球の球団人気は成績に左右されるのか、推しファン人数セパ最多『阪神』『日本ハム』ほか球団別に分析
(2025/04/28) -
Prime Video、Netflix、U-NEXTほか25年上半期サービス横断調査、首位はアニメ『薬屋のひとりごと』、実写1位は『イカゲーム』
(2025/07/04) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/07/07)