夏冬つないだ「君の名は。」
公開日: 2016/11/25
![]() |
(C) 2016 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. Harry Potter and Fantastic Beasts Publishing Rights (C) JKR.
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』 2016年11月23日公開
「君の名は。」は、累計興行収入190億円を超えた。かき入れ時の夏興行がほぼ終わった8月26日に公開された本作は、全体の興行が低めとなる秋の劇場を大いに沸かせた。再び劇場に人が集まる冬休み・年末年始が迫り、動員期待度の高い大作の公開が近づいてきた。現時点での作品浸透度をベースに、今後のランキング展開を予想してみよう。
![]() |
【図】各作品の浸透度のポジションと2016年11月19日時点での公開週末土日興行収入シミュレーション値 |
「君の名は。」の1位を早速脅かしそうなのが、23日に公開が始まった「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」だ。12月に入って、それを追い落とす勢いを見せられるか注目が集まるのが10日公開の「海賊とよばれた男」。さらに翌週には、この冬の台風の目となりそうな「映画 妖怪ウォッチ空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!」「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」の公開が控えている。
昨年も「妖怪ウォッチ」シリーズと「スター・ウォーズ」シリーズは同週の公開開始で、スタート時の勢いは、「妖怪ウォッチ」に軍配が上がった。翌週には人気ゲームシリーズの劇場版「バイオハザード:ザ・ファイナル」も公開され、まさに三つどもえだ。
しばらくは、1位がころころ変わる動きのある時期になりそうである。迎え撃つ「君の名は。」も注目され続けており、1位は明け渡すかもしれないが、腰の強いロングランになることが期待される。
(GEM Partners代表、梅津文)=毎月最終金曜日掲載
◆掲載元◆
毎日新聞:シネマの週末・データで読解 「夏冬つないだ「君の名は。」」 (毎日新聞2016年11月25日 東京夕刊)
新着記事
-
AIは映画制作者の才能を開放する:先端テクノロジーがコンテンツ産業にもたらす効率化と民主化の波~釜山国際映画祭2025レポート
(2025/10/10) -
東京ゲームショウ史上最多の出展社数、『ドラクエ』『モンハン』人気シリーズの新作タイトルが集結
(2025/10/10) -
Anime NYC昨年比146%の14.8万人を動員~米国で確立した日本アニメのファンコミュニティ
(2025/10/10) -
ゲーム市場への他業種参入:花王、松井証券によるゲームを活用したマーケティング戦略~TGS2025
(2025/10/02) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02)
新着ランキング
-
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/10/14) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/10/14) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年10月3日~10月5日)
(2025/10/14) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2025年10月4日実査)
(2025/10/14) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/10/09)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
『鬼滅の刃』2カ月連続首位、『Snow Man』過去最高の推しファン人数を記録~2025年9月エンタメブランド調査結果
(2025/09/26) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/10/14) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/10/09) -
『ミャクミャク』『ラブブ』の人気急上昇、新興キャラクターの推しファン構成を老舗と比較
(2025/10/02) -
25年上半期エンタメブランド振り返り(後編)~「推しファン分析マップ【デモグラ編】」でトレンドの性年代分布を俯瞰
(2025/07/11) -
『国宝』と推し活:『歌舞伎』ファン若年化、『吉沢亮』を国民的推しに
(2025/09/02) -
推しファンが作る総合価値を年代別にランキング:VTuber、アイドル、ギャンブル、ガンダムなど傾向が明らかに
(2025/08/01)