【注目の調査結果】記録的な年間総興行収入に寄与した映画鑑賞者属性を読み解く
公開日: 2020/03/12
映画鑑賞者属性を読み解く
映画鑑賞者に関する最新データ

GEM Partnersは3月11日(水)、映画鑑賞者の属性や行動心理に迫るオンライン分析ツール「GEM映画白書ダッシュボード」に2019年度の調査データを追加し、また、機能を大幅にアップデートいたしました。
映像コンテンツビジネスの構造・環境が大きく変化するなか、未来への意思決定に必要な映画鑑賞者の行動背景にある「なぜ」、そしてその「変化」を解き明かせる画期的なツール「GEM映画白書ダッシュボード」。
今回、同ツールを用いて、2019年の記録的な年間総興行収入に寄与した鑑賞者の属性や行動を深掘りしました。調査のハイライトとデータ詳細を以下に記しましたのでご覧ください。
【調査ハイライト】年間総興行収入に寄与した鑑賞者の属性/行動
- 日本映画、外国映画ともにアニメ鑑賞者層が前年比大幅増
- 増加を牽引したのは、男性30代以上、女性30代以下
- アニメ鑑賞者層のSVOD利用増加、レンタル利用者の減少
- SVOD利用率とレンタル利用率の差は年々縮小
<調査データ>
【1】アニメ映画鑑賞者が前年比増
2020年1月に実査した最新データ(2019年データ)から、映画劇場鑑賞者のうち、日本映画の実写/アニメ、外国映画の実写/アニメを鑑賞した割合を前年と比較したところ、日本映画、外国映画ともにアニメは前年比5pt以上の大幅増を記録しました。2019年の興行収入で100億円を超えたのは、『天気の子』『アナと雪の女王2』『トイ・ストーリー4』(すべてアニメ)、『アラジン』(実写)と、4本中3本がアニメです。本調査からも、アニメ作品の人気ぶりが如実に表れていることが分かります。
【2】鑑賞者属性の深掘り――男性は30代以上、女性は30代以下が牽引
アニメを押し上げている層に特徴はあるのでしょうか。鑑賞者の属性を深掘りしてみましょう。まずは映画鑑賞者を性年代別にわけ、各セグメントのアニメ鑑賞者割合を前年と比較してみます。すると、男性では「日本映画(アニメ)」は全体的、「外国映画(アニメ)」では30代以上で増加と、全体的に30代以上で増加していると言えます。一方で、女性も幅広い世代で増えていますが男性とは逆に、「日本映画(アニメ)」「外国映画(アニメ)」ともに、30代以下の層の増加が目立ちました。
【3】行動特性を探る――定額制動画配信(SVOD)利用、DVD・ブルーレイレンタル利用
次にアニメ鑑賞者の行動特性を探るべく、「日本映画(アニメ)」「外国映画(アニメ)」それぞれの鑑賞者が、どのようなウィンドウで映像コンテンツを鑑賞したのかを前年と比較してみます。すると、両鑑賞者ともに「月額定額の有料ネット配信で観た」が増加し、「レンタルしたDVD・ブルーレイで観た」は減少していることが分かりました。但し、「レンタルしたDVD・ブルーレイで観た」は、依然「無料テレビ放送(地上波・BS)で観た」に次ぐ、大きな割合を占めていることも確認できます。
「GEM映画白書ダッシュボード」では各項目に対し、2014年からの経年変化も確認できます。ここで、アニメ映画劇場鑑賞者における映画の「月額定額の有料ネット配信で観た」「レンタルしたDVD・ブルーレイで観た」の経年変化に注目してみると、両指標の差が年々縮まっていることが分かりました。
以上のように、「GEM映画白書ダッシュボード」を用いれば、映画・映像ビジネスを考える際に必要な映画鑑賞者の属性や行動心理の“なぜ”や“変化”への素早いアクセスが可能です。そして、今回ご紹介したアニメ鑑賞者の深掘り分析のように、“●●に違いない”といった直感的な判断ではなく、“具体的なデータ”で裏付けることができるのです。
「GEM映画白書ダッシュボード」の詳細は、下記商品ページよりご覧ください。
新着記事
-
『薬屋のひとりごと』推しファン人数記録更新、『Snow Man』推しエンタメブランド価値2カ月連続で1位~2025年6月エンタメブランド調査結果
(2025/06/25) -
映画産業の発展を技術・AIが後押しする可能性~映画とAI活用の現在地
(2025/06/20) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
キャストとドラマの関係を可視化、『本田響矢』放送後に推しファン増加~4月ドラマのヒット分析【後編】
(2025/06/06) -
ファン熱量の『最後から二番目の恋』、キャストパワーの『キャスター』~4月ドラマのヒット分析【前編】
(2025/06/06)
新着ランキング
-
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/06/30) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10【最新週】
(2025/06/30) -
劇場公開映画 週末動員ランキングTOP10(2025年6月20日~6月22日)
(2025/06/30) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2025年6月21日実査)
(2025/06/30) -
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/06/26)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/06/26) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
U-NEXTがシェア拡大し5年連続首位のNetflixに迫る、成長続く定額制動画配信市場は5,000億円超え(前年比12.1%増)
(2024/02/16) -
クランチロール幹部が見据える10億人のアニメファンを「配信から劇場」へ導く戦略~カンヌ国際映画祭2025
(2025/05/30) -
プロ野球の球団人気は成績に左右されるのか、推しファン人数セパ最多『阪神』『日本ハム』ほか球団別に分析
(2025/04/28) -
ファン熱量の『最後から二番目の恋』、キャストパワーの『キャスター』~4月ドラマのヒット分析【前編】
(2025/06/06)