世界のアニメーションの潮流~日米の配給会社、ニューディアーとGKIDS対談
公開日: 2023/03/27
商業長編アニメーションを対象とした「新潟国際アニメーション映画祭」にて、「世界の潮流部門」の関連トーク企画「【トーク】世界の長編アニメーション」が3月19日に開催されました。同企画では、日米の配給会社、ニューディアー※1の土居伸彰氏と米GKIDS※2のデヴィッド・ジェステット氏が対談し、世界の長編アニメーションの現状を紐解きました。
左からニューディアーの土居伸彰代表取締役、GKIDSのデヴィッド・ジェステット社長対談ではまず、海外における日本アニメが置かれた状況から始まりました。土居氏はアニー賞を例に出し、ほとんどの日本アニメが長編作品賞ではなく、長編インディペンデント作品賞にノミネートされていることを指摘。その話を受け、ジェステット氏はGKIDSが配給を手掛けたスタジオジブリ作品の経験を踏まえ、「実際にはポテンシャルはあるものの、大都市でしか上映されない。日本やアジアでヒットしたとしても、アメリカではインディペンデント作品として捉えられてしまう」と内情を明かしました。
土居氏はまた、インディペンデント長編アニメーションの面白さはそのユニークなグラフィックにあるものの、「インターネットやスマホの影響で、映画にかける時間やお金が減ってしまっているなか、新しくて見慣れないものをみつけようというよりは、間違いのない作品を観に行くという傾向が強くある」ことを危惧。しかし、そういったなかでも、アニメーションスタジオのカートゥーン・サルーン※3が重要な存在となってきているといいます。彼らの作品を配給するGKIDSのジェステット氏によると、「カートゥーン・サルーンは統一されたルックがあるわけです。例えば、数年前に観たカートゥーン・サルーンの作品が気に入ったのであれば、新作が出た際に、過去作の体験からまた観たいという予測ができるわけです」と作品単体だけでなく、ブランド認知の重要性を説きました。
対談の最後では『羅小黒戦記(ろしゃおへいせんき)』をはじめとした中国アニメーションの質が向上してきたことに触れ、「ローカルオーディエンスに向けて作品を作るようになってきたからだと思う」とジェステット氏はその理由を分析しました。
日本アニメに限らず、ヨーロッパをはじめとした世界各国のアニメーションが持つ、ユニークかつ多様な表現を多くの人に届けることに重きを置く両氏。その強い思いをいかにして形にしていくのかが垣間見え、来場者も熱く耳を傾ける対談となりました。
2015年にアニメーション研究・評論家の土居伸彰氏が設立。国内外のアニメーション映画作品の配給や、映画祭のプロデュース、アニメーションに関する書籍・記事の執筆を手掛ける。16年に日本配給を行った『父を探して』は、米アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネート。同作の北米配給はGKIDSが手掛けた。
※2:GKIDS
米国のアニメーション配給会社。日本アニメの配給に積極的で、『千と千尋の神隠し』『かぐや姫の物語』などのスタジオジブリ作品やTVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』の北米配給を手掛けている。これまで米アカデミー賞長編アニメ映画賞に12作品のノミネート実績があり、直近では『ウルフウォーカー』(2020年、アイルランド)、『未来のミライ』(2018年、日本)がノミネートされた。
※3:カートゥーン・サルーン
アイルランドのアニメーションスタジオ。『ブレンダンとケルズの秘密』『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』『生きのびるために』などが米アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされている
新着記事
-
「紅白歌合戦」の勝敗を“推しファン”データで予想、ブランド価値・推しファン人数・メディアリーチから比較
(2024/11/29) -
紅白で対決『Number_i』『乃木坂46』らの「推しファン」を分析
(2024/11/29) -
『ダンダダン』推しファン人数急上昇、『Snow Man』推しエンタメブランド価値2カ月連続1位~2024年11月エンタメブランド調査結果~
(2024/11/29)
新着ランキング
-
劇場公開映画 認知率 週間TOP10(2024年11月30日実査)
(2024/12/02) -
メディア横断リーチpt 急上昇TOP10(2024年11月第3週)
(2024/11/28) -
メディア横断リーチpt 週間TOP10(2024年11月第3週)
(2024/11/28)