観客動員数と興収のズレ
公開日: 2016/06/24
![]() |
(C)2016「貞子vs伽椰子」製作委員会/『貞子vs伽椰子』 2016年6月18日公開
<シネマの週末・データで読解:週末興行成績(18、19日)>
1. (3) |
植物図鑑 運命の恋、ひろいました |
(3週目) |
2. (1) |
64―ロクヨン―後編 |
(2週目) |
3. (2) |
ズートピア |
(9週目) |
4. (ー) |
貞子vs伽椰子 |
(1週目) |
5. (4) |
デッドプール |
(3週目) |
6. (ー) |
クリーピー 偽りの隣人 |
(1週目) |
7. (5) |
オオカミ少女と黒王子 |
(4週目) |
8. (ー) |
MARS―ただ、君を愛してる |
(1週目) |
9. (6) |
64―ロクヨン―前編 |
(7週目) |
10.(7) |
高台家の人々 |
(3週目) |
※()の数字は前週順位。興行通信社調べ
観客動員数と興収のズレ
先週末のランキングは、有川浩の恋愛小説を映画化した「植物図鑑」が公開3週目で1位に返り咲いた。続くのは、後編が公開された「64」、累計興行収入70億円超えが見えた「ズートピア」、日本のホラー2大キャラクターの対決を描いた「貞子vs伽椰子」。
このランキングは週末2日間の動員数ベースだが、興収ベースでは、動員3位の「ズートピア」が1位、同4位の「貞子vs伽椰子」が2位となり、3位は動員数で1位の「植物図鑑」、これに同2位の「64」が続く。動員数と興収でランキングの並びが違うのは顧客単価の違いによる。顧客単価は、作品の上映方式や客層の違いで変わる。
![]() |
(c)2016「植物図鑑」製作委員会/『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』 2016年6月4日公開
たとえば順位が逆転している「植物図鑑」と「ズートピア」では、若い年齢層の動員比率が高かったとみられる「植物図鑑」の単価が200円近く安かった。動員2位の「64」も単価が低く、これは50代以上の鑑賞意欲が高く、「夫婦50割引き」「シニア割引」を利用した人が多かったためとみられる。一方「貞子vs伽椰子」は座席が揺れるなどの「アトラクション型」であるMX4Dや4DX方式で上映されたが、これらは追加料金が必要で、結果的に単価を高めたと考えられる。
ここまで動員数と興収で順位が異なることは多くないが、今回は上位作品の興収が僅差だったなか、顧客単価の違いで動員数ランキングが変動した。多様化する興行様式と観客のニーズを反映した興味深い現象とも言えそうだ。
(GEM Partners代表、梅津文)=毎月最終金曜日掲載
◆掲載元◆
毎日新聞: シネマの週末・データで読解 「観客動員数と興収のズレ」 (毎日新聞2016年6月24日 東京夕刊)
新着記事
-
Prime Video、Netflix、U-NEXTほか25年上半期サービス横断調査、首位はアニメ『薬屋のひとりごと』、実写1位は『イカゲーム』
(2025/07/04) -
『薬屋のひとりごと』推しファン人数記録更新、『Snow Man』推しエンタメブランド価値2カ月連続で1位~2025年6月エンタメブランド調査結果
(2025/06/25) -
映画産業の発展を技術・AIが後押しする可能性~映画とAI活用の現在地
(2025/06/20) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
キャストとドラマの関係を可視化、『本田響矢』放送後に推しファン増加~4月ドラマのヒット分析【後編】
(2025/06/06)
新着ランキング
-
音楽アーティスト リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/07/10) -
マンガ リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/07/10) -
映像 リーチpt 週間TOP10【最新週】
(2025/07/10) -
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/07/10) -
メディア横断リーチpt 急上昇TOP10【最新週】
(2025/07/10)
アクセスランキング
(過去30日間)
-
動画配信の国内市場規模は5,930億円(24年、前年比3.3%増)、2029年には7,873億円規模へ
(2025/02/28) -
『8番出口』『国宝』はじめ、カンヌ国際映画祭上映作品の話題度・浸透度
(2025/06/13) -
2024年の定額制動画配信市場は推計5,262億円、U-NEXTがシェア最大の伸び、6年連続首位のNetflixに迫る
(2025/02/25) - ランキング ジャンル別一覧
-
定額制動画配信サービス 週間リーチptランキングTOP20【最新週】
(2025/07/10) -
「映画館離れ」と「映画離れ」の今
(2024/10/04) -
U-NEXTがシェア拡大し5年連続首位のNetflixに迫る、成長続く定額制動画配信市場は5,000億円超え(前年比12.1%増)
(2024/02/16) -
プロ野球の球団人気は成績に左右されるのか、推しファン人数セパ最多『阪神』『日本ハム』ほか球団別に分析
(2025/04/28) -
劇場公開映画 認知率 週間TOP10【最新週】
(2025/07/07) -
Prime Video、Netflix、U-NEXTほか25年上半期サービス横断調査、首位はアニメ『薬屋のひとりごと』、実写1位は『イカゲーム』
(2025/07/04)